人気ブログランキング | 話題のタグを見る

M子のフォト日記

mkonotabi.exblog.jp

日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院

弥生祭り
日光に春を告げる弥生祭の花家体が、4月16日と17日に東町7台、西町4台の計11台が町中に繰り出されます。
日光二荒山神社例祭である弥生祭は、古くは3月に行われ、3月を弥生といったとこらから「弥生祭」の名があります。
神社祭典は4月13日から17日まで行われ、大祭当日の17日に付祭(つけまつり)として、東西11か町から花家体が繰り出されるものです。昭和29年、日光市制を記念して観光協会の主催で16日に前夜祭が行われるようになりました。
この弥生祭付祭は古きよき1200有余年の伝統を残しながらも、時代の要請に合わせて幾つかの改革がなされ現在に至っています。

日光に到着して初めて弥生祭りのことを知りました
なんてラッキー!
写真を撮り過ぎてしまいました・・・

二荒山神社拝殿前
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2156569.jpg

坂道を降りていくと弥生祭りの山車がずらりとならんでいました
子供たちがおめかしいていて可愛いこと
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2153359.jpg

弥生祭では「屋台(山車)」を「家体(やたい)」と呼びます。
11台の「花家体」は春らしい彩りのヤシオツツジの造花に彩られ、笛や太鼓の音がお祭りの雰囲気を盛り上げています。

日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2233814.jpg

山高帽をかぶった方たちは役付の偉い人だそうです
和服と山高帽の組み合わせがとても格好いい。名札には「大老」の文字が!
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_21543142.jpg


輪王寺大猷院(りんのうじ たいゆういん)
大猷院とは徳川三代将軍「家光公」の廟所(びょうしょ=墓所)で、境内には世界遺産に登録された22件の国宝、重要文化財があります。灯籠(とうろう)の数は315基
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_22531552.jpg

仁王門
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_22541124.jpg


日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2255726.jpg


二天門は修復工事中 階段を上るのがきつい!
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_22571466.jpg


日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2314957.jpg

夜叉門
日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2324290.jpg

日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_237496.jpg

日光3 二荒山神社 弥生祭 輪王寺大猷院_f0234864_2374115.jpg

by emukonotabi | 2017-05-14 16:56 | 旅行